
ライソンの揚げ直し名人のリアルな口コミが気になります。
本記事ではライソンの揚げ直し名人の、Amazon・楽天・Yahoo!・SNSから参考になりそうな悪い口コミと良い口コミをまとめて解説しています。

ライソンの揚げ直し名人はノンフライヤー(油要らず)で揚げ物おかず 惣菜・冷凍食品などが作れます。
2021年2月にブラックの揚げ直し名人発売されていましたが、「白いボディカラーが欲しい」というお声にお応えし2022年3月に新色のアイボリーが発売されました。
ライソンの揚げ直し名人の商品概要

商品名 | 揚げ直し名人 1.0L |
メーカー | LITHON(ライソン) |
発売日 | 2022年3月4日 |
最新型番・カラー | KDFY-10AI ・アイボリー |
セット内容 | 本体、バスケット、ラック |
電源コード | 約1m |
サイズ | 約W19.5×D25×H21.6cm |
重量 | 約1.8kg |
容量 | 約1.2L(調理容量:1L) |
温度調節範囲 | 約80℃ ~ 200 ℃ |
時間調節範囲 | 最大約30分 |
メーカー希望小売価格 | オープン価格 |
ライソンの揚げ直し名人は、お惣菜などの冷えた揚げ物を熱風を利用してサクッと再調理できるノンオイルフライヤーです。
また、お惣菜などの良便な油を加熱しながら落とせるので、健康志向やダイエット中の方にもおすすめです。
ライソンの揚げ直し名人は、熱風が最高200℃と高温で、時間調節範囲は最大約30分となっています。
製品のバスケットとラックは水洗いできるので、お手入れも簡単です。
ライソンの揚げ直し名人のデメリット

①タイマーのつまみが弱い
①タイマーのつまみが弱い
2022年3月発売の新色モデルのアイボリーになってからつまみが弱いとの口コミが減ったので、2021年2月発売のブラックを買わないようにして下さい。
もし、タイマーが初期不良だった場合はメーカーに問い合わせたら送料をメーカー負担で交換してもらえるようです。
箱〈化粧箱〉にそのまま送り状を貼り付けて送って来た。
Amazonの口コミ(2021年10月30日)
おまけに商品にキズと凹みがあり、タイマーが不良でしたので、メーカーに問い合わせたら送料をメーカー負担で交換してくれました。
Amazonの発送スタンスに怒り💢を感じました。
ライソンの揚げ直し名人のメリット

①熱風調理
②ノンフライヤー
③温度調節・時間調節ダイヤル
④バスケットとラックは丸洗いOK
①熱風調理

最高200℃の熱風が高速で循環します。
その結果外はサクサク、中はジューシーに焼き上げることができレンジやトースターよりも美味しく仕上がります。
②ノンフライヤー

ノンフライヤー(油要らず)でお惣菜や冷凍食品の余分な油を落とせるので健康的です。
落ちた油は容器の底に溜まるので後片付けも簡単です。
③温度調節・時間調節ダイヤル

温度は約80℃ ~ 200 ℃の設定ができます。
タイマーも最大約30分まで設定できます。
④バスケットとラックは丸洗いOK

バスケットとラックは取り外して丸洗いできます。
そのため、衛生的ですね。
ライソンの揚げ直し名人の悪い口コミ

(Amazon)タイマーのつまみが弱い
タイマーのつまみが壊れた
揚げ物が好きなので重宝していますが、タイマーのつまみが弱いです。購入後数回回したらつまみが空回りするようになり、つまみを外して見るとタイマーのシャフトが刺さる部分が縦に割れていました。温度調整つまみと同じ部品のようですが、シャフトが刺さる部分がいかにも貧弱で、それにタイマーの方は回すのに結構力がかかるので同じ部品ではだめだと思います。しばらくマイナスドライバーで回して使っていましたが、電気部品屋で頑丈なつまみを見つけたのでそれを取り付けて使っています。
Amazonの口コミ(2022年1月26日)より
追記 タイマーが切れなくなりました。最後の一目盛り(4分)のところでタイマーが止まってしまいます。
(楽天)タイマーが取れた
機能良いのに残念
タイマー操作ダイヤルの所が取れてしまいました。固さに対してダイヤル固定部の作りが甘いです。
楽天の口コミ(2021年9月30日)より
(Yahoo!)タイマーが壊れた
駄目でした
二回目には時間設定のダイヤルが馬鹿になって使い物にならなくなってしまいました。失敗でした。使用した感じは良かったので残念です。
Yahoo!の口コミ(2021年10月21日)より
Twitterではライソンの揚げ直し名人のは見当たりませんでした。

2021年2月発売のブラックの頃はタイマーのつまみが弱いとの口コミが多数ありますが、2022年3月発売の新色モデルのアイボリーになってからつまみが弱いとの口コミが減りました。
ライソンの揚げ直し名人の良い口コミ

(Amazon)惣菜や冷食を揚げたて状態に戻せる「名人」
「名人」の名に値する道具
「油で揚げた総菜」と「油で揚げた後に冷凍された食品」を揚げたての状態に戻すための道具。
レンジのような「ヘタリ & ベタツキ」がなく、トースターのような「焦げ & 乾燥」がない揚げたて状態に戻せる、まさに「名人」考慮点
Amazonの口コミ(2021年3月3日)より
(1)背後から熱風が出るので狭い場所に収納しての使用は不可
(2)電子レンジに較べて時間がかかる(特に冷凍物の場合は電子レンジの数倍の時間が)
(3)容量は、大盛り丼飯の方なら1人用、並盛り or 小盛りの方なら2人用
(楽天)ノンフライヤーなので油も落とせて、サクサク揚げたてによみがえります
二つ目の購入です
スーパーで値引きになったコロッケや天ぷらがサクサク揚げたてによみがえります。フライドチキンにいたっては店内で食べるのと変わらないクオリティに温められます。冷凍の唐揚げやフライドポテトもサックりなおかつヘルシーに出来て感動しました!最後に中に溜まった油を捨てる時は、こんなに油が落ちたんだぁ~とまたまた感動。家に遊びに来ていた母が欲しがり、母のために二台目の購入です。本当に素晴らしい商品だと思います。最近の「買って良かったもの」ナンバーワンでした。
楽天の口コミより(2021年8月18日)より
(Yahoo!)価格も手頃で今年一番ヒットの家電
お勧めの家電です!
お惣菜の唐揚げ等が凄く美味しくなります。以前はレンジで温めてオーブンで二度焼きしていましたが、「揚げ直し名人」は激変します。色々なお惣菜を試しました。一番ビックリしたのはコロッケが非常に美味しくなりました。購入後1ヵ月は毎日食べていましたが太りました。笑笑 価格も手頃で今年一番ヒットの家電です。 ダイヤルが少しグラグラするので注意が必要ですね。
Yahoo!の口コミより(2021年7月13日)
(Twitter)満足して使用している
@lifetomarathon
— 幸子 (@sachiko515_1202) August 5, 2021
こんばんは😊
Twitterで地元東大阪のライソンさんの「揚げ直し名人」を知り 悩んだ末 購入しました。夫婦2人になり最近では揚げ物を家でしないのでお惣菜屋さんで買う事が殆どです。それが購入の理由でした。レンジでチンしても思う様にいかず初めて使用した感想は完璧の一言です pic.twitter.com/fv48g4xF45
昼ごはん。
— ミカミクミコ@ライソン株式会社広報 (@kumichocopine) September 30, 2022
ファミマの新作、まんぞくピザパン チーズクリーム入りを、揚げ直し名人にブッ込んで、アツアツにして食す。
チーズのトロケ具合が良かったです。 pic.twitter.com/6FYDZdAIok

名人と言うのにふわさしいクオリティーに揚げれているようですね。
ライソン揚げ直し名人はAmazonのレビュー68件、⭐️3.8です⇩
ライソンの揚げ直し名人の良くある質問

①ライソンの揚げ直し名人の使い方は?
②ライソンの揚げ直し名人の調理時間の目安は?
③ライソンの揚げ直し名人はヤマダ電機で買える?
【ライソンの揚げ直し名人の使い方】
①コンセントに差し込む
②バスケットの準備
③バスケットの中に食材を入れる
④温度設定ダイヤルで温度を設定
⑤時間設定ダイヤルで時間を設定
⑥調理終了
⑦食材を取り出す
食材 | 最大量(g) | 調理温度(℃) | 調理時間(分) |
ポテト(冷凍) | 300 | 190〜200 | 20~25(半分経過したら混ぜる) |
唐揚げ(冷凍) | 400 | 160 | 10〜20 |
春巻き(冷凍) | 300 | 160 | 8〜12(半分経過したら裏返す) |
コロッケ(冷凍) | 300 | 160 | 8〜12 |
チャーハン(冷凍) | 300 | 160 | 10~12(半分経過したらざっくり混ぜる) |
焼きおにぎり(冷凍) | 400 | 160〜180 | 13~15(半分経過したら裏返す) |
たこ焼き(冷凍) | 300 | 160 | 13~15 |
春巻き(惣菜) | 300 | 150 | 8~10 |
フライドチキン(惣菜) | 200 | 150 | 8~10 |
天ぷら(惣菜) | 200 | 150 | 8~10 |
ヤマダウェブコムで買えます⇩
ライソンの揚げ直し名人のまとめ

本記事ではライソンの揚げ直し名人をまとめてみました。
揚げ直し名人と名前通りの商品なので是非試してみて下さい!
【デメリット】
①タイマーのつまみが弱い
【メリット】
①熱風調理
②ノンフライヤー
③温度調節・時間調節ダイヤル
④バスケットとラックは丸洗いOK
ライソン揚げ直し名人はこんな人におすすめ
・ノンフライヤーで健康的に食べたい
・揚げ物や冷食・お惣菜を良く食べる
・とにかく揚げたてで美味しく食べたい