
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーのリアルな口コミが気になります。
本記事ではドンキのあめから作れるわたあめメーカーの、Amazon・楽天・SNSから参考になりそうな悪い口コミと良い口コミをまとめて解説しています。
(Yahoo!には口コミはありませんでした)

ドンキのあめから作れるわたあめメーカーは市販のアメやザラメ・グラニュー糖でわたあめが作れます。
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーの商品概要

商品名 | あめから作れるわたあめメーカー |
メーカー | HAC(ハック) |
発売日 | 2018年 |
カラー | ホワイト/レッド |
セット内容 | 本体・計量スプーン・取扱説明書 |
サイズ | 約W32×H19.5×D32cm |
重量 | 2.08 kg |
連続使用時間 | 約30分 |
メーカー希望小売価格 | オープン価格 |
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーは、市販のキャンディーや飴、ザラメなどの砂糖を使って自宅で手軽にわたあめが作れる家庭用の機器です。
使用するキャンディや飴によって、カラフルな色合いでで様々な味のわたあめが作れます。
お子様いるご家庭のおやつ作りやパーティーなどの大人数で集まる会などに一台あると盛り上がる商品です。
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーのデメリット

①アメではわたあめが作りにくい
①アメではわたあめが作りにくい
口コミによるとアメではわたあめが作りにくいとのことです。
ザラメやグラニュー糖で作るのが良いでしょう。
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーのメリット

①掃除も楽
②コスパ良い
③プレゼントに最適
④いろんな味のわたあめが作れる
⑤自宅でわたあめが簡単に作れる
①掃除も楽
こびりついた砂糖の塊もティシュで簡単に掃除できます。
掃除には困らなそうです。
②コスパ良い
わたあめメーカーにしてはかなり安いです。
コスパ良いとの口コミが多数ありますね。
③プレゼントに最適

子供のプレゼントに購入されている方が多いです。
専用の化粧箱入りなのでプレゼントに最適です。
④いろんな味のわたあめが作れる

いろんな味のわたあめが作れます。
特に、お子さんは喜ぶでしょうし、パーティーで使っても楽しいですね。
⑤自宅でわたあめが簡単に作れる

自宅でわたあめが簡単に作れます。
【用意するもの】
・本製品
・あめ玉orザラメorグラニュー糖
・割り箸
【わたあめの作り方】
①電源スイッチをONにして余熱する
②投入前に電源をOFFにしてから飴玉や砂糖を回転皿に入れる
③再び電源スイッチをONにして出てきたわたあめを割りばしに巻きつけます
④わたあめをすべて巻きつけたら完成
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーの悪い口コミ

(Amazon)アメではわたあめが作りにくい
綿菓子ではない
飴2~3個で出来るとの事だったのですが、使ってみたら全然ふんわりいかず熱い溶けた飴の様になってしまいました・・・。
Amazonの口コミ(2021年5月9日)より
プレゼントで購入したのでとても残念な結果になりました。
期待以上!
飴ではうまく作れそうにないので一度も試していません
Amazonの口コミ(2021年9月8日)より
グラニュー糖→問題なくできます。茶ザラメ→できますが少し焦げ臭くなり風味も焦げたような味が。これはこれで美味しいです。綿飴用色付きザラメ→問題なくできます
綿飴がふわふわと散ると書いてる方がいますがわたしは気になりませんでした
周りにつく砂糖を再利用しようと投入したところ、糸飴のようなものが出てかなり散ったので入れるものによっては散るみたいです
この周りについた砂糖ですが、色付きザラメで作っていると虹のようになり、見た目可愛く、ザクザクと美味しいのでこどもたちから人気です
気になるのは音が思いの外大きい時がありうるさいですね(テレビの音が聞こえにくくなるくらい)
下に吸盤がありますが机にちゃんとつかず、振動で少しずつ動いちゃうので注意です
でも充分楽しくてほぼ毎日遊んでます
おもちゃなので期待してませんでしたが買ってよかったです
壊れずに何年も遊べたら100点です!
(楽天)アメで作ると固いわたあめになり、飴の破片が壁面に飛ぶ
飴で作りましたが、ペタンコになってしまい、固い綿あめになってしまいました。
楽天の口コミ(2019年1月23日)より
市販のあめでも簡単にできるのは良かった。
Yahoo!の口コミ(2019年10月27日)より
ただ、意外に飴の破片が壁面に飛ぶ 笑
Twitterに悪い口コミは見当たりませんでした。

アメでは作るのが難しいようなので、ザラメやグラニュー糖を買っておきましょう⇩
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーの良い口コミ

(Amazon)ザラメやグラニュー糖で作る方が綺麗でふあふあなわたあめが作れる
コスパ最高、お片付け楽ちん、きめ細やか綿飴製造機
粗目で作る方が
綿飴も沢山出てくるしきめ細やかな綿飴になる。飴からも作れるが
硬い綿飴と 表現が矛盾した状態のものが出来上がる。Amazonの口コミ(2020年7月28日)より
たのしい
グラニュー糖で作るとフワフワに作れます。
Amazonの口コミ(2022年11月3日)より
飴は一個ずついれて作ると作れますが、ギュッとした仕上がりになります。飴を使うと、白い受け皿のフチに固まりがつくので、洗浄が大変です。
色のついたザラメやグラニュー糖で作るといいとおもいます。
(楽天) 子供も大人も楽しめてHappyに
作ると、Happy!!な毎日。
ネタが、市販の飴+グラニュー糖で、簡単に尚且楽しく綿菓子が作れるので面白く美味しい。
楽天の口コミより(2021年11月26日)より
楽しめます!
説明書をよく読みます。スイッチをいれて温めるとき最初はちょっと臭かったです。そして初めては回る様子と音でちょっと怖いです。でも慣れれば大丈夫。
楽天の口コミより(2021年10月29日)
ざらめをいれてしました。子供でも上手くふわふわにできました。上手く行かないとぺしゃんこやばらばらに。30分の間に7.8本ぐらいできました。
アメは三ついれないと小さいのしか作れませんでした。アメの色は出ず、白いわたあめでした。ざらめの方が美味しいなと思いました。
作ってる最中は小さいわたあめのくず?がキラキラと舞い上がります。べたついたりするほどではありませんでした。気になる人はなにかを傘のように上の方で持っておくといいかもしれません。熱いので離して。
何回も作ると機械の円盤内側に砂糖が固まり始めます。一回終わる度にとるといいです。その固まりも子供は好きで食べてます。
終ってからの片付けですが、外せる部分は水洗いでも簡単にとれます。ざらめを入れる皿をはずしたあとの本体がめんどくさいです。熱線の近くにはいりこむと黒くこげてるのでそれがなかなかとれません。くずはひっくり返して落としてとりました。
子供はすごく喜びました。大人も楽しめるし買ってよかったなと思います。
(Twitter)子供に大人気
今日のおやつタイム🤤
— 戸 律ちゃん★手作り生活 (@6qcxFDI3bq6FD1v) July 30, 2022
子ども達が、「綿あめ食べた〜い」と言うことで……
引っ張り出してきました✨
私が独身時代に酔っ払った勢いで、夜な夜なドンキで買った「わたあめメーカー」🤣🤣🤣
ピンクに着色されたザラメ😱だけど…
みんなでワイワイ樂しそうに作ってるからヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/9Z1zGJtT5x
ドンキで買ったわたあめメーカー! pic.twitter.com/BZ8h6q9XPG
— ウメボ (@umevo) October 12, 2022

ザラメやグラニュー糖を使ってわたあめ作りを楽しめていますね。
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーはAmazonのベストセラー1位でレビュー742件、⭐️4.1です⇩
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーの良くある質問

①ドンキのあめから作れるわたあめメーカーの使い方は?
②ドンキのあめから作れるわたあめメーカーは飛び散る?
③ドンキのあめから作れるわたあめメーカー掃除の方法は?
【アメ玉で作る場合】
①本体を平らで安心した場所に置き、電源プラグをコンセントに差し込みます。
②電源スイッチをONにして、約5分間空焚きにして回転皿を温めます。
③電源をOFFにして、回転が止まったことを確認してから回転皿にあめ玉を入れて下さい。
④電源スイッチをONにします。
⑤約3~5分程するとわたあめがで始めます。
⑥割り箸で素早く巻き取ります。
⑦わたあめが出なくなったら、電源スイッチをOFFにします。(アメ玉は回転皿が確実に止まったことを確認してから足します。)
【ザラメやグラニュー糖で作る場合】
①〜②は同じ手順です。
③電源をOFFにして、回転が止まったことを確認してから回転皿にザラメをスプーンの約3分の1入れて下さい。
④回転皿の奥にザラメを割り箸などでならしながら詰めます。
⑤電源をONにします。
⑥約3〜5分するとわたあめがで始めます。
⑦割り箸で素早く巻き取ります。
⑧わたあめが出なくなったら、電源スイッチをOFFにします。(ザラメやグラニュー糖は回転皿が確実に止まったことを確認してから足します。)
飴は飛び散ったり作るのが難しいのでザラメやグラニュー糖がおすすめです。
【掃除の方法】
・使用後は本体や回転皿の熱を冷ましてから片付けを行う。
・本体は水洗いできないので、汚れがひどい場合は濡れた布などで拭きます。
・回転皿・フレームカバーは水洗いできるので洗剤で洗って、乾かしてから保管します。
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーのまとめ

本記事ではドンキのあめから作れるわたあめメーカーをまとめてみました。
コスパ良いわたあめメーカーが欲しい方は是非試してみて下さい!
【デメリット】
①アメではわたあめが作りにくい
【メリット】
①掃除も楽
②コスパ良い
③プレゼントに最適
④いろんな味のわたあめが作れる
⑤自宅でわたあめが簡単に作れる
ドンキのあめから作れるわたあめメーカーはこんな人におすすめ
・子供のプレゼント
・自宅で簡単にわたあめが作りたい
・コスパ良いわたあめメーカーが欲しい