
ROOMMATEの黒にんにく発酵器のリアルな口コミが気になります。
本記事ではROOMMATEの黒にんにく発酵器の、Amazon・楽天・Yahoo!・SNSから参考になりそうな悪い口コミと良い口コミをまとめて解説しています。

ROOMMATEの黒にんにく発酵器は自宅で簡単に黒にんにくが作れる発酵機です。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器の商品概要

商品名 | 黒にんにく発酵器 |
メーカー | ROOMMATE |
発売日 | 2021年6月 |
最新型番・カラー | ・(ホワイト/ピンク・ブラック) |
セット内容 | ACアダプター、取扱説明書兼保証書 |
サイズ | 約W28.3×D27.0×H28.0cm (ハンドル部含む) |
重量 | 約2.3Kg |
メーカー希望小売価格 | オープン価格 |
ROOMMATEの黒にんにく発酵器は、自宅で黒にんにくを手軽に作ることができる家庭用の発酵器です。
この製品を使えば、手軽に自然の健康食を自宅で楽しめます。
黒にんにくは、健康効果が高く注目されている食品です。
しかし、購入すると1000円前後と割高のため、発酵器を用いて手作りする方がコスパが良いとされています。
炊飯器でも黒にんにくを作ることができますが、調理時の匂いが炊飯器に残ってしまうこともあり、ROOMMATEの黒にんにく発酵器を使えば、手軽に作れます。
黒にんにくとは?
黒にんにくは通常のにんにくが発酵して熟成することによって黒くなった状態です。
にんにくに含まれる抗酸化成分が増え、さらにポリフェノールの量も増えます。
そのため黒にんにくは健康食品として非常に注目されています。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器のデメリット

①ニンニク臭
①ニンニク臭
ニンニク臭が凄いので室外(ベランダや物置等)で作るしかない。
室外で作れない方はなかなか臭いがキツくて厳しいです。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器のメリット

①操作が簡単
②最大約2Kgまで作れる
③3面ヒーターでムラなく発酵
④乾燥モード(湿ってたら追加で乾燥させられる)
⑤短期間(6~12日間(お好みに合わせて選択可))で発酵できる(通常は約3~4週間)
①操作が簡単
簡単な3ステップで操作が簡単です。
【操作】
①にんにくをセット
②発酵期間を設定
③スタートボタンを押す
②最大約2Kgまで作れる

乾燥用籠に最大1.5kg~2kgのにんにくをセットできます。
出来上がり後も籠を取り出すだけなので一度にたくさんの黒にんにくが簡単に作れます。
③3面ヒーターでムラなく発酵
3面ヒーターでムラなく発酵できます。
そのため、美味しく召し上がれます。
④乾燥モード(湿ってたら追加で乾燥させられる)

黒にんにくがまだ湿っていたら「乾燥ボタン」を押して乾燥機能が使えます。
しっかり乾燥させて美味しい黒にんにくの出来上がります。
⑤短期間(6~12日間(お好みに合わせて選択可))で発酵できる(通常は約3~4週間)

おいしい黒にんにくを6~12日間(お好みに合わせて選択可)作ることができます。
通常は約3~4週間かかるので、かなり早いです。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器の悪い口コミ

(Amazon)安いけど臭くて家の中では使えない
匂いかますごく気になりました。
値段が良かったので買ってみましたが、部屋中匂いがすごくて、使い方が悪いのか?
Amazonの口コミ(2021年9月21日)より
家の中では使えないと思いました。
(楽天)臭いが凄かった
臭いが・・・
早い対応ありがとうございます
楽天の口コミ(2021年6月21日)より
使いはじめて2日目の臭いが凄かった
戸建ならなんとかなるけどマンションはどうだろうか
(Yahoo!)以上に臭いがスゴい
やはり臭いが
母の日のプレゼントに購入しました。まだ製造中なので出来映えは不明ですが聞いていた以上に臭いがスゴいそうです。
Yahoo!の口コミ(2021年4月6日)より
(Twitter)ニンニク臭で吐きそう
医者だった伯母が買ってきた黒にんにくを食べたら抗がん剤の副作用がすこし楽になった気がすると言ってさっそく黒にんにくメーカーを買ってきた親父。脱衣所に置いているがにおいがすごい。神頼みに走らないだけいいのか。
— 落花星 (@sorakumo9kaze) February 6, 2020
やっぱ癌て怖いもんなんだな pic.twitter.com/KNIGbfeyoS
8月下旬に黒にんにく発酵器と言うのを手に入れて、10日間初めての仕込みをやってたんですけど、このたび無事黒にんにくが完成しました。
— albireo (@ssc_albireo) September 8, 2021
黒にんにくが安価に作れるのはいいんだけど、仕込み始めの数日は地獄のようなニンニク臭で吐きそうになりました(笑 pic.twitter.com/2wXOx088lG

匂いが気になる方が多いので、室内で作るするのは難しいそうですね。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器の良い口コミ

(Amazon)ベランダで作ると匂いは気にならないが、室内はNG
優れものです
購入後、初めての黒ニンニク作りました。取説通り12日設定、3日毎に加水して10日で程良い出来ばえ!2日間籠のまま日陰で熟成させて完成、ニンニクを籠に入れボタン押すだけで簡単です。
Amazonの口コミ(2022年6月8日)より
レビューにも多くの意見がありましたが、ベランダで作りましたが、臭いはさほど気になりませんでした(私見)。さすがに屋内はNGですね。
初めての黒ニンニク、思った以上に美味しいです。健康にも良いとのことで、継続して黒ニンニクを頂きたいと思います。
(楽天)近所におすそ分けしましたら評判が良い
ホント 簡単です 匂わない 美味しい◎
ニンニク 中ぐらいのサイズかな?16玉 上下カゴに8玉ずつ入れ、スイッチポン
楽天の口コミより(2022年2月9日)より
最初5日間くらいはニンニクの臭いが強かったです。家の中では作れないですね。
私は物置で作りました。8日で美味しく出来ました。黒ニンニクの味は甘酸っぱくてドライプルーンみたいでニンニク臭はありません。今 2度目の黒ニンニクを作っています。近所におすそ分けしましたら評判が良くうちの分も作ってくれないかと頼まれました。
(Yahoo!)市販の黒ニンニクと変わらない出来栄え
使用中。
出来ました。
Yahoo!の口コミより(2021年5月15日)
なかになかの出来栄えです。
市販の黒ニンニクと変わりありません。
匂いは、流石でしたが、屋根付き2階ベランダへ移動しました。
最初は、Lでしたが、2回目は、Mで製造しました。
Lと同じ9日間で製造しましたが、少し硬めになりました。
Mの場合はやはり、説明書のとおり、6、7日で見て確かめたら良いと思いました。
現在3回目製造中ですが、6日に設定しました。
(Twitter)甘いニンニクが完成
誕生日プレゼント。親友にリクエストして「黒にんにくメーカー」いただいて 黒にんにく作成中。12日間熟成らしい
— ☆征子♪yukiko☆マオ様のマイクになりたい行政書士 受験生꙳★*゚ (@yukikoaimi3chi) February 16, 2021
娘の部屋しかも仏壇の真ん前に設置
ある意味にんにくは魔除け?(笑)
電源入れてかれこれ5時間
家中漂うガーリック強めな香り
出来上がりが楽しみ#黒にんにくメーカー #誕生日#親友 pic.twitter.com/oPfIQezsiS
怪しい炊飯器みたいなブツを購入しました😊
— 唐揚テロリスト (@karaagetero) March 6, 2021
その名も
黒にんにくメーカー🤣
難点は臭すぎ😅
外のホムセン箱の中に設置したんですが鬼の様な臭い👹
付近住民は異臭に悩まされてるんだろうなぁ🤣
二週間程経って取り出すとニンニクが真っ黒に👍
甘いニンニク完成😋
健康に良い模様👍#黒にんにく pic.twitter.com/WcfOAM8U8U

やはり、匂いに関しては室外(ベランダや物置等)で作ると問題なさそうです。
作るのはボタン一つで簡単に作れて評判は良いですね。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器はAmazonのレビュー645件、⭐️4.1です⇩
ROOMMATEの黒にんにく発酵器の良くある質問

①ROOMMATEの黒にんにく発酵器は日本製?
②ROOMMATEの黒にんにく発酵器の電気代は?
③ROOMMATEの黒にんにく発酵器の作り方は?
ROOMMATEは国内メーカーなので日本製です。
そのため、一般的に日本製は品質が良かったり長持ちするので好印象です。
炊飯器の保温は1時間あたり約0.5円なので、24時間で約12円です。
仮に、12日発酵するなら電気代は144円です。
黒にんにく発酵器を使っても大体同じような電気代になります。
なので、市販の黒にんにくを買って食べるよりも黒にんにく発酵器を買った方が安く作れるでしょう。
【ROOMMATEの黒にんにく発酵器の作り方(12日間発行する場合の例)】
①電源コードを接続すると、「ピッ」という電子音とともに、スタンバイモードになります。
②発酵日数ボタンを押します。
すると、デジタル表示パネルに「9d」と表示されます。
③発酵日数を12日に合わせ、「START」ボタンを押します。
すると、「発酵日数」ランプが点滅に変わり、デジタル表示に残りの日数・時間・温度が繰り返し表示されます。
④設定した日数が経過すると発酵完了です。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器のまとめ

本記事ではROOMMATEの黒にんにく発酵器(メーカー)をまとめてみました。
ROOMMATEの黒にんにく発酵器は匂いだけが雄一の欠点なので、室外(ベランダや物置等)で作れる方は是非試してみて下さい!
【デメリット】
①ニンニク臭
【メリット】
①操作が簡単
②最大約2Kgまで作れる
③3面ヒーターでムラなく発酵
④乾燥モード(湿ってたら追加で乾燥させられる)
⑤短期間(6~12日間(お好みに合わせて選択可))で発酵できる(通常は約3~4週間)
ROOMMATEの黒にんにく発酵器はこんな人におすすめ
・たくさん黒にんにくを作りたい
・短期間で黒にんにくが作りたい
・操作が簡単な黒にんにく発酵器が欲しい