
アピックスエッグマイスターのリアルな口コミが気になります。
本記事ではアピックスエッグマイスターの、Amazon・楽天・Yahoo!・SNSから参考になりそうな悪い口コミと良い口コミをまとめて解説しています。

アピックスエッグマイスターは選べる4つのメニューモード(固ゆで/半熟/温泉卵/蒸し料理)でゆで卵作れる調理器です。
アピックスエッグマイスターの商品概要

商品名 | エッグマイスター |
メーカー | APIX(アピックス) |
発売日 | 2022年11月 |
最新型番・カラー | AEM-422-WH・(ホワイト) |
セット内容 | ゆで卵ケース、オムレツケース、蒸し料理ケース、電源コード、レシピブック |
サイズ | 約W145×D130×H135(mm) |
重量 | 約730g(各ケース、電源コード含む) |
メーカー希望小売価格 | オープン価格 |
アピックスエッグマイスターは、最大4個のゆで卵が調理可能な卵調理器です。
作れる卵料理は、 固ゆで・半熟のゆで卵だけでなく、加熱調整の難しい温泉卵も簡単に作ることができます。
また、付属のケースを使えば蒸し料理も対応できるので、手間のかかる調理もこれ一台で簡単にできる便利グッズです。
アピックスエッグマイスターの実演動画はこちら⇩
アピックスエッグマイスターのデメリット

①延長コードが必要なことも
②取り扱い説明書通りに作れないと皮が剥けない
①延長コードが必要なことも
家庭によっては延長コードが必要なこともあります。
実際に使ってみて必要な場合は購入しましょう。
②取り扱い説明書通りに作れないと皮が剥けない
取り扱い説明書通りに作れないと皮が剥けないです。
常温に戻してから使うと大丈夫です。
アピックスエッグマイスターのメリット

①面倒な卵料理を簡単に作れる
②10品目掲載のレシピブック付き
③コンロが一つ空いて時短料理になる
④4種類(温泉卵/半熟卵/固ゆで卵/蒸すの)のモード選択ができる
⑤内釜をフッ素加工・操作パネルの表示や操作音をリニューアルされている
①面倒な卵料理を簡単に作れる
水と卵を入れてスイッチ入れて放置して出来たら水に取るだけで簡単にできます。
今までの苦労は不要になりますね。
②10品目掲載のレシピブック付き

10品目掲載のレシピブックが付いてくるので卵料理のバリエーションもアップします。
是非、有効活用して下さい。
③コンロが一つ空いて時短料理になる
エッグマイスターは卵料理が簡単に作れるだけではありません。
その分コンロが一つ空くので時短料理になります。
④4種類(温泉卵/半熟卵/固ゆで卵/蒸すの)のモード選択ができる

4種類(温泉卵/半熟卵/固ゆで卵/蒸すの)のモード選択ができます。
ボタンひとつでモード選択ができるので、とても便利です。
⑤内釜をフッ素加工・操作パネルの表示や操作音をリニューアルされている

内釜がフッ素加工されておりお手入れが簡単です。
さらに、操作パネルの表示や操作音がリニューアルされています。
アピックスエッグマイスターの悪い口コミ


最新型番の(AEM-422)は2022年11月に発売したばかりで、口コミが少ないです。
そのため、2021年4月発売の(AEM-420)の口コミを掲載しております。
(Amazon)殻が剥けない
殻が剥けない
皆さん買わない方がいいですよ。色々試しましたが何回やっても卵がボロボロになります。説明書通りにやっても上手く剥けません。コスパは悪いし剥けない…コツがあるなら誰か教えて下さい。マジくそです。
Amazonの口コミ(2021年12月16日)より
(楽天)殻をむくとき上手くいかない
蒸す機能は使ってませんのでわかりませんが
楽天の口コミ(2021年9月30日)より
温泉卵◎ 半熟卵△ 固ゆで〇 でしょうか。
特に半熟卵は出来上がりの黄身位置に片寄りがあり、殻をむくとき
上手くいかないことが殆どでした。私が下手なのか?
固ゆで卵であれば多少黄身の偏りがあっても殻をむくのに支障はありませんが。。。
温泉卵は大変満足しております。
今まで購入しておりましたが、これで作れば安上がり
2年で元取れると思います。
(Yahoo!)コードが短い
コンパクトさにまず驚きました。機能はバ…
コンパクトさにまず驚きました。機能はバッチリです!操作も簡単だし、蒸し機能まで付いていて!サラダチキンはよく作っています🎵ただ、コードが短いのが⭐マイナス1です。調理器具でこの短さはあり得ないですよ!結局、延長コード使用してます。
Yahoo!の口コミ(2022年4月16日)より
Twitterでエッグマイスタの悪い口コミを探してみましたが見つかりませんでした。

Amazonで皮が剥けないとの口コミで☆1の口コミが多数ありますが、良い口コミにコツがありました。
コードが短いと感じる方は延長コードが必要とのこと。
AEM-420もAEM422も延長コードの長さは0.8mです。
最新の型番ではこいった不満も解消されている可能性がありますね。
アピックスエッグマイスターの良い口コミ

(Amazon)取扱説明書通り室温に戻した卵を使うと殻が剥けます
スチーム式よりも美味しい。
スチーム式は、殻が剥きやすいのですが卵の味はいまいち。
この製品のほうが、卵が美味しいです。殻が剥きにくい件ですが、取扱説明書にある通りにしっかり室温に戻した卵を使うと問題ありません。
冷蔵庫から取り出してすぐに茹でたい場合は、気室の部分(卵の丸い方)に軽くヒビを入れると剥きやすくなります。
※穴をあけるより、ヒビを入れるほうがうまくいきます。
大きなヒビを入れる必要はなく、スプーンの背の部分などで軽くコンコンと叩いてうっすらとヒビが入れば充分です。
大きくヒビを入れてしまうと、茹でている間に割れて卵白がはみ出てしまいます。
加熱終了の音がなったら、すぐに氷水に入れて余熱で火が入りすぎるのを止めます。
水道水で冷やしたりするよりも、手間ですが氷水で冷やしたほうが剥きやすく味も良くなります。
質問にお酢を入れて大丈夫かというものがありますが。
取扱説明書の注意書き。
「常温の水以外のもの(牛乳・お酒・ジュース・塩酢など)を入れないでください。故障の原因になります。」と、ありますので注意が必要です。
Amazonの口コミ(2022年7月3日)より
(楽天)今までの長年の苦労は何だったのか?と後悔するくらい良い出来でした
完璧な温玉
電源無しの温泉玉子器を持っているのですが、なかなか自分の思ったようには出来ず。茹で玉子もいちいち鍋に湯を沸かして、時間を測るのが面倒だし、半熟加減も微妙だったり。
楽天の口コミ(2021年12月8日)より
そう、地味に面倒なのが卵の扱い!
わざわざこんな電化製品を買ってまで、とは思いましたが、もっと気軽に毎朝玉子を食べたいと購入。
早速半熟と温泉玉子を作ってみました。いや、作るとはいえ、水と卵入れてスイッチ入れて放置、出来たら水に取るだけですが。
今までの長年の苦労は何だったのか?と後悔するくらい良い出来でした。
特に温泉玉子は白身のプルプルと黄身の固まり具合が好みで、これが家で出来るなんて幸せです。
今年色んな製品を買いましたが、一番良い買い物だったかもしれません。
あとは壊れず長持ちしてくれたら、言うことありません!
(Yahoo!)失敗しない!いつでも気軽に簡単に、1つからゆでたまごや温泉卵が出来る
失敗しない!いつでも気軽に簡単に、1つ…
失敗しない!いつでも気軽に簡単に、1つからゆでたまごや温泉卵が出来るのでとーても素晴らしいです。
意外と出来上がるのも早いです。
ちなみに調理時間は
固茹で15〜20分
半熟11〜16分
温泉たまご18〜25分
で出来ます。
オムレツケース等はまだ使っていません。
茹で機能だけで充分満足しています。
剥きやすさに違いは無いと思います。本体は真っ白ではなく少しグレーがかった、マダラ模様で、卵の殻のようなザラザラ質感です。
買ってよかった。フタも丸洗いできると書いてありましたが、隙間に洗剤が入ったような…
Yahoo!の口コミより(2021年9月1日)
(Twitter)美味しそうな温泉卵が作れてます
エッグマイスターで温泉玉子作りました♨️ pic.twitter.com/2uL9EcUl69
— QVC福島ファンbot ※擬似福島豊です (@FKSM_sama) August 20, 2021
ボタン押して放置するだけで固茹でも半熟も温玉もベストな状態で作れるエッグマイスター有能だし、ダイソーの例のブツと組み合わせる事で味玉マイスターにもなれるのつよい。 pic.twitter.com/s91EblQBgo
— ちゆだん (@O_chiyu_DANnasm) November 15, 2021
エッグマイスターすごすぎる pic.twitter.com/KCeSMpRx40
— ありすMA'AM*titan* (@alice_siamese) January 3, 2022
私のおもちゃ屋さんの EDIONを うろうろしててエッグマイスター衝動買い
— ポピー (@YbrJMVvcHISdg8b) September 23, 2022
なんか可愛い
半熟卵上手にできた
100均の電子レンジ半熟卵よ 引退して頂くぞ pic.twitter.com/N2nztf1hGp

取り扱い説明書通りに作れば皮も剥きやすく、スチーム式よりも美味しく簡単に作れます。
アピックスエッグマイスターはAmazonのレビュー144件、⭐️5です⇩
アピックスエッグマイスターの良くある質問

①エッグマイスターのレシピは?
②エッグマイスターで茶碗蒸しは作れる?
③エッグマイスターの調理時間は何分かかる?
【ゆで卵のレシピ】
①ゆで卵ケースに卵1~4個を並べる
②ゆで卵ケースを本体にセットする
③ーゆでるの線まで水を入れる
④ふたをする
⑤コースボタンでコースを選ぶ
⑥加熱ボタンを押して加熱スタート
⑦できあがり
【蒸し料理のレシピ】
①ーむすの線まで水を入れる
②オムレツケース又は蒸し料理ケースに食材を入れ、ゆで卵ケースにセットする
③ゆで卵ケースを本体にセットする
④ふたをする
⑤コースボタンで蒸すを選ぶ
⑥加熱ボタンを押して加熱スタート
⑦できあがり
蒸し料理ができるので、茶碗蒸しも作れます。
他には、デザートやプリン・オムレツなんかも作れます。
コース | ゆで加減 | 調理時間の目安 |
半熟 | 白身が固まり、黄身が完全に固まっていない状態 | 約11分〜16分 |
固ゆで | 白身と黄身が完全に固まっている状態 | 約15分〜20分 |
温泉 | 白身と黄身が半分ほど固まっている状態 | 約18分〜25分 |
アピックスエッグマイスターのまとめ

本記事ではアピックスエッグマイスターをまとめてみました。
楽して卵料理を作りたい方は是非試してみて下さい!
【デメリット】
①延長コードが必要なことも
②取り扱い説明書通りに作れないと皮が剥けない
【メリット】
①面倒な卵料理を簡単に作れる
②10品目掲載のレシピブック付き
③コンロが一つ空いて時短料理になる
④4種類(温泉卵/半熟卵/固ゆで卵/蒸すの)のモード選択ができる
⑤内釜をフッ素加工・操作パネルの表示や操作音をリニューアルされている
アピックスエッグマイスターはこんな人におすすめ
・とにかく卵が好きで良く食べる方
・面倒な卵の処理を丸投げしたい方
・簡単に固ゆで・半熟・温泉卵・蒸し料理が作りたい方