
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーのリアルな口コミが気になります。
本記事では村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーの、Amazon・楽天・Yahoo!・SNSから参考になりそうな悪い口コミと良い口コミをまとめて解説しています。

村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーは食パンに好きな具材を挟んで焼くとホットサンドが簡単に作れます。
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーの商品概要

商品名 | ホットサンドメーカー 村の鍛冶屋 燕三条製 |
メーカー | TSBBQ |
最新型番・カラー | TSBBQ-004(ブラック)/TSBBQ-007(シルバー)/TSBBQ-021(IH対応) |
セット内容 | 本体のみ |
サイズ | 16×37.4cm |
重量 | 777g |
材質 | 本体 アルミニウム合金(フッ素樹脂加工) ハンドル ステンレス/フェノール樹脂 |
製造元 | 新潟県燕市/杉山金属 |
公式サイト販売価格 | ブラックとシルバー¥4,290(税込み)/IH対応¥13,200(税込み) |
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーは、金物の街として有名な新潟県燕三条地域で誕生した直火式のホットサンドメーカーです。
ホットサンドメーカーによっては、パン耳のフチがくっついて中身が出しにくいという、消費者のモヤモヤ感を解消するために開発されました。
また、ざまざまは直火式のホットサンドメーカーを取り扱っているため、製品の種類が豊富なのも嬉しいポイントです。
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーのデメリット

①小さい食パンだとパンとパンがくっつかない
①小さい食パンだとパンとパンがくっつかない
小さい食パンだとパンとパンがくっつかないとの口コミが少しありました。
ですが、当サイトが調べた所ほとんどの方はパンとパンがくっついて美味しそうに作れていました。
メーカーとしてはヤマザキやパスコの食パンだと大きのでくっつきやすいとのことです。
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーのメリット

①燕三条製
②セパレートタイプ
③具がパンからはみ出ない
④ロゴが両面に焼印できる
⑤炭火・ガス直火・ラジエント・ハロゲンヒーター・シーズヒーター対応
①燕三条製

村の鍛冶屋 杉山金属が作っている新潟県燕三条市製のホットサンドメーカーで、安心の「MADE IN JAPAN」です。
杉山金属は70年以上キッチンウェアを製造し続けてきた老舗企業で、製造から溶 接、塗装、商品梱包まで自社で一買して行っています。
熱伝導率が高く均一に焼けるとの声も多いです。
②セパレートタイプ

セパレートタイプなので外せるので、洗いやすくお手入れがしやすいです。
さらに、接続部分が1箇所なので、2箇所のホットサンドメーカーよりも扱い安いです。
また、アウトドアなどでミニフライパンとして利用することもできて、別にフライパンを持っていく手間がなくなり便利です。
③具がパンからはみ出ない

深い所に具を入れて、浅い所には何も入れなでパンを挟んで焼くとパンとパンがくっついてカリカリになって、中の具が外にはみ出ない。
イメージとしてはサンドイッチだと具がはみ出ますよね、ですがランチパックだと具がはみ出ないこんなイメージです。
他のホットサンドメーカーはこうなっていないので、食べる時に具が落ちます。
また、食パンは6枚切り、8枚切りの食パンを使用できます。(具材をたくさん入れる場合は8枚切りがおすすめです)
④ロゴが両面に焼印できる

TSBBQのおしゃれなロゴが両面に焼印できて、子供から大人まで見た目も美味しそうに食べれます。
また、BBQブランドのTSBBQは高い品質の製品を作るものづくりの街「蒸三条」の頭文字でTsubameSanjoBBQと言います。
さらに、持ち手の後方にロックが付いているのでお子さんでも簡単に焼けます。

⑤炭火・ガス直火・ラジエント・ハロゲンヒーター・シーズヒーター対応
TSBBQ-004(ブラック)とTSBBQ-007(シルバー)は炭火・ガス直火・ラジエント・ハロゲンヒーター・シーズヒーターと幅広く対応しています。
ですが、IHには非対応なのでIH対応で欲しい方は3倍以上高くなりますが、TSBBQ-021(IH対応)をお買い求め下さい⇩
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーの悪い口コミ

(Amazon)小さい食パンだと、挟めずに落ちてしまう
今は使っていない。
良い点。分割出来て洗いやすい。悪い点。ヤマザキ等の市販の食パンだと小さいため、挟むことが出来ず食べる時に中身が落ちてしまう。しっかり挟む事が出来ると言う方は何処のメーカーの食パンを使っているのでしょうか?教えて頂けると有り難いです。
Amazonの口コミ(2022年3月25日)より
(楽天)耳がくっつかない
くっつかない
耳がくっつきませんでした。
楽天の口コミ(2019年2月4日)より
問い合わせをした所、具を少なく、フライパンより大きいサイズの食パンで調理してくださいの事。
食パンのメーカーまで指定されました。食パンなんてどこのメーカーでもほとんど一緒だと思いますが。
HPに先に記載してほしいと思いました。
具が多くても耳がくっつくという他のフライパンと迷っていたので大変不愉快でした。
やっぱりレビューにいいことばかりかいてある所は信用しない方がいいですね。
勉強になりました。
(Yahoo!)パンの縁がくっつかず、中にあまり詰められない
イメージと違ったから
この商品が悪いわけでは無いのだと思うが、パンの縁が綺麗にくっつかないのと、中にあまり詰められなかった。 期待しすぎたのかもしれない。 あと時間が掛かるので、時間のたっぷりある時しか、使えない。でも、料理って手際の良さだから、これ、調理器具としてどうかなあ、使わないなあ。もっとほっておける電気式の方が良かったかも。ホットサンドに期待出来なくなったゃったからなあ。
Yahoo!の口コミ(2021年3月23日)より
Twitterでは悪い口コミは見つかりませんでした。

くっつかないとの口コミがありますが、食パンの大きさはメーカーによっても異なります。
ヤマザキやパスコの食パンだと大きのでくっつきやすいです。
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーの良い口コミ

(Amazon)信頼の置ける燕三条製
耳の部分がプレスされパリパリになる事、焼印が有る事、信頼の置ける燕三条製で有る事に拘り本製品を選びました。
到着して早速目玉焼き、ハム、チーズを挟み6枚切り食パンで焼いてみましたが期待通りの出来栄えでした。
最近始めたキャンプの相棒としてこれから長く愛用したいと思います。
お値段は少し張りますがそれに見合う物です。
お勧めです!Amazonの口コミ(2021年11月8日)より
(楽天)ホットサンド以外にも挑戦したくなる
楽しいですね
数あるホットサンドメーカーの中からどれを選ぶか迷いに迷った結果(三ヶ月)、村の鍛冶屋さんに決めました。
結果は大正解でした。
当方還暦を過ぎたジジイの独り暮らし中で、どうしても自炊は手抜きのマンネリになりがち。
ところがこのホットサンドメーカーが手元に届くや次々と様々なモノに挑戦したくなる気持ちにとらわれて、ホットサンドはもとより、肉まん、ベーコン玉子焼き、焼きギョーザ、冷や飯サンド…etc
つくっていて楽しいし焼き物の種類も無限大ですね。
デイキャンプやバイクツーリング時にも携行しようと思っています。
ケースも付属されていれば尚良かったと思いますが、同社の立派な革製は高価すぎて手が出ず、100yenショップでピッタリサイズの布袋を買いました。楽天の口コミより(2022年2月6日)より
(Yahoo!)セパレートタイプなので洗いやすく、ロゴの焼印もおしゃれ
良い買い物ができました☆
最近、急にホットサンドが食べたくなり色々なメーカーで探していました。(電気式も) 色々と迷って辿り着いたのがこちらのホットサンドメーカーでした。子供が多いので本当は電気式の2枚焼けるものが一番の候補だったのですが、これを見つけてすぐに心変わりしました(笑) 燕三条というのも決め手の1つです。 分離するので洗いやすいし、ロゴの焼印がとてもオシャレで良いですね! すぐに買えるものと思ったら、凄い人気…入荷まで一ヶ月程かかるとの事。でも、それくらい待っても欲しい商品でしたので購入させていただきました。実際思ったより早く届いて嬉しかったです! 早速家にあるもので作ってみました。(パン6枚切り・ベーコン・チーズ) 説明書の通り両面弱火~中火で約2分、綺麗に焼印がつき、耳もカリカリ美味しく出来上がりました。 具材を変えて楽しみたいと思います♪
Yahoo!の口コミより(2020年10月18日)
(Twitter)パンの耳がカリカリに仕上がって、上下がセパレートで便利
おはようございます☀️
— わらびもち@ホットサンド (@watwat64) September 3, 2021
今朝は村の鍛冶屋さんのホットサンドメーカーでクッキー、バナナ、あんずジャムのサンドを作りました🥪
この道具はパンの耳がカリカリに仕上がり、上下がセパレートになるとこが便利です
洗濯が溜まってます😄#村の鍛冶屋#ホットサンド pic.twitter.com/tOTDK3hxur
朝から焚き火出来たし、ご飯も食べたから撤収〜✨
— ゲンキ ⛺🎣🏕 (@genki_canp) August 6, 2022
村の鍛冶屋のホットサンドメーカーはパン耳がカリカリに焼けて旨ーいw🥪#キャンプ好きな人と繋がりたい #焚き火#村の鍛冶屋 pic.twitter.com/cCm7j5HYu4

信頼の置ける燕三条製で、セパレートタイプなのが人気の秘密のようです。
また、パンの耳もカリカリに焼けてTSBBQのロゴがオシャレなのもポイントです。
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーはAmazonのレビュー1,280件、⭐️4.6です⇩
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーの良くある質問

①村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーの使い方は?
②村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーはシーズニング不要?
【村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーの使い方】
①食パンにバターを塗る
②ホットサンドメーカーにパンを1枚のせて、お好みの具材を重ねる
③もう1枚のパンをのせて、ホットサンドメーカーを閉じる
④ホットサンドメーカーをストッパー金具で固定
⑤パンの表面がきつね色になるまで焼いたら完成(目安:弱火〜中火で片面約2〜3分)

動画で使い方を知りたい方はこちら⇩
本体の材質がアルミニウム合金(フッ素樹脂加工)なので、シーズニング不要です。
アルミ製ではなく、鉄製のホットサンドメーカーだと、シーズニングが必要になりとても面倒です。
シーズニング とは?
サビがつきやすい鋳鉄製のフライパや鍋に油をなじませて、油の膜を作りサビ防止や調理時の焦げ付きを防ぐのこと。
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーのまとめ

本記事では村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーをまとめてみました。
ホットサンドメーカーを探している方は是非試してみて下さい!
【デメリット】
①小さい食パンだとパンとパンがくっつかない
【メリット】
①燕三条製
②セパレートタイプ
③具がパンからはみ出ない
④ロゴが両面に焼印できる
⑤炭火・ガス直火・ラジエント・ハロゲンヒーター・シーズヒーター対応
村の鍛冶屋 燕三条製 ホットサンドメーカーはこんな人におすすめ
・キャンプが好きな方
・オシャレなデザインが欲しい方
・ホットサンド以外の料理にも使いたい方